中2生は来週から職場体験が始まるそうで、羨ましい気分の さんなん です。保育園や小学校(草むしりやプールの監視)、病院、薬局、農協、ケーキ屋、お寿司屋、うどん屋、などの職場にて体験してくるそうです。私が中学生の頃は、この職場体験はありませんでしたからね。なんだか楽しそうです。
さて、中1、中2生には「夏の予定表」に加えて、
「やること表(プリント)」を渡しました。
「夏の予定表」は夏の学習計画表です。黄色い冊子で、この夏のタイトル「目指せ PerfectHuman(~副題は掲載できません)」が表紙に載っています。
一方、「やること表(プリント)」は、
・1学期でやり残したこと
・武士道で勉強していたリンゴや漢検
などを記入してもらいました。
夏休みも、早10日が過ぎようとしています。来週からは「やること表」もチェックの対象に入れて、自分でやれなければ塾がお手伝いしてあげようと考えています。きっと、余計なお世話だと思いますけどね。
でもね、声かけも何も仕掛けがないのに、中学生さんたちは気づくことはできません。ですので、少しチョッカイをだします。少しだけですけどね。
中には優先順位が違っている生徒もいます。
やるべきことがやっていないのに、自分の主張だけは認めません。
制限されるのが嫌なら、自分から動けばいいんです。
スク玉は「成績」では評価せず、「行動」で評価します。
もちろん言い訳は通用しません。社会に出ても同じですよね。
中学生って、自覚していても自制できないお年頃です。
そんなときは、こう聞いてあげてください。
「じゃあ、それは誰が悪いの?」って。
そういうことです。負けてはいけないところは、こちらも引きませんよ。