学習相談会にて、いろいろな話をさせていただいております。
例えば、ご家庭の役割とは!?と聞かれれば、
私は「生活リズムの管理とルールの徹底」、
そして、「思いを伝えること!」と答えます。
保護者様の思いをもっともっともっと伝えて欲しいのです。
「あなたには○○みたいになって欲しい」
「人生において、○○だけは忘れてはいけないよ」
こういった話でも構いません。
「お父さんが生きてきた世界を...」
「お母さんが見てきた時代を...」
伝えて欲しいのです。
塾へ求めるものは「今後の勉強法」、「成績」、「進路」で良いです。
でも、ご家庭では外の世界を見せてあげて欲しいのです。
小さなことに執着しすぎていませんか。
些細なことを気にし過ぎていませんか。
保護者の方の「声掛け」こそ、唯一無二の家庭学習となります。
高校生になると部活、模試、友達、学校生活など忙しく、
なかなか時間を取って話す機会は減っていきます。
さらに、共働きのご家庭が増えてきていると聞いています。
だから、今しかないんです。小中学生の内に。
保護者様の言葉は、必ず彼ら、彼女らの心に届きます。
彼らと話していると、彼らの心の渇きを感じる時があります。
心を満たすこと。潤すこと。
それが保護者の方の役割だと、私は考えています。