カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年6月 (25)
- 2025年5月 (23)
- 2025年4月 (27)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 【中学部】1学期中間テスト5教科ベスト10!〜成績上位者の「当たり前」を学べ~
スク玉ブログ
【中学部】1学期中間テスト5教科ベスト10!〜成績上位者の「当たり前」を学べ~
「上の子の時は学校の宿題がかなりあったのですが、下の子は宿題がほとんどでなくて心配になりました」と相談を受けた さんなん です。
ここ2~3年で、学校の方針がぐっと変わりましたね。部活道の縮小や停止も進んでいるようで、勉強以外でも心配ごとは尽きません。「昔の常識」は今では通用しない、浦島太郎さんのようにもうビックリです(笑)。
さて、今日は、玉野校vs篭屋校シリーズ!をお届けします。

私は、「普通の子」が本当に伸びる瞬間を、一番近くで見てきました。
スク玉は、派手な応用問題よりも「基礎を徹底的に、確実に」を積み上げる指導です。
成績上位者の共通点は、「当たり前の基礎」を大切にできる子たちです。
・予習型の授業スケジュールについて行く
・毎回、塾での小テストで合格する
・間違い直しは「解き直す」だけでなく「理解する」まで
・「1点の点数の重み」を本当によくわかっている
やるべきことを、やるべき形で続けていく。これが「普通の子」が大きく伸びるためのコツです。
スク玉の授業は「基礎中心」と書くので、
「基礎だけで上位校を目指すことはできるのですか?」
「本当に基礎しかやっていないのですか?」
と聞かれるときもあります。
「教科書レベルと典型問題をスラスラ解けるようにする」のがスク玉が意識している基礎中心の指導です。
「目標の位置」へ行くためには、
“正しい勉強法を続けること”が大切なのです。
さぁこれから夏にむけて、「塾生全員の学力を底上げ」していきますよ。
《スク玉 小学部(小2~小6)》
数字に表れない「勉強の仕方」「頭を使う」部分を大切にしています!

《篭屋校 中学受験部(小4~小6)》

《スク玉 中学部》 玉野校・篭屋校 中3満席!
週4日授業(月火木金)+勉強会・爆裂会!

《スク玉 高校部》 高3満席間近!
高1春~英数⇒高2冬~ぷらす個別指導が入ります!
※「個人塾でもやれるんだ!」を実績で証明します。



≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
ここ2~3年で、学校の方針がぐっと変わりましたね。部活道の縮小や停止も進んでいるようで、勉強以外でも心配ごとは尽きません。「昔の常識」は今では通用しない、浦島太郎さんのようにもうビックリです(笑)。
さて、今日は、玉野校vs篭屋校シリーズ!をお届けします。

私は、「普通の子」が本当に伸びる瞬間を、一番近くで見てきました。
スク玉は、派手な応用問題よりも「基礎を徹底的に、確実に」を積み上げる指導です。
成績上位者の共通点は、「当たり前の基礎」を大切にできる子たちです。
・予習型の授業スケジュールについて行く
・毎回、塾での小テストで合格する
・間違い直しは「解き直す」だけでなく「理解する」まで
・「1点の点数の重み」を本当によくわかっている
やるべきことを、やるべき形で続けていく。これが「普通の子」が大きく伸びるためのコツです。
スク玉の授業は「基礎中心」と書くので、
「基礎だけで上位校を目指すことはできるのですか?」
「本当に基礎しかやっていないのですか?」
と聞かれるときもあります。
「教科書レベルと典型問題をスラスラ解けるようにする」のがスク玉が意識している基礎中心の指導です。
「目標の位置」へ行くためには、
“正しい勉強法を続けること”が大切なのです。
さぁこれから夏にむけて、「塾生全員の学力を底上げ」していきますよ。
《スク玉 小学部(小2~小6)》
数字に表れない「勉強の仕方」「頭を使う」部分を大切にしています!

《篭屋校 中学受験部(小4~小6)》

《スク玉 中学部》 玉野校・篭屋校 中3満席!
週4日授業(月火木金)+勉強会・爆裂会!

《スク玉 高校部》 高3満席間近!
高1春~英数⇒高2冬~ぷらす個別指導が入ります!
※「個人塾でもやれるんだ!」を実績で証明します。



≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

2025年5月29日 11:21