スク玉ブログ
国語は"センス"より"素養"!スク玉小学部の名文暗唱5月課題は、「平家物語」「短歌②」
子どもの日に「ストライダー」を購入した さんなん です。運動させたいな~。バランス・体幹を鍛えたいな~。と思っていたところ、本人もすっかり気に入ったので、思い切って購入。うん、楽しそう。
今は、やっぱり“楽しい”が1番だよね。・・・で、気づいたら、一番楽しそうなのは親のほうだったりして(笑)。

さて、小学部は今月も名文暗唱に取り組んでいます。5月の暗唱課題は、「短歌②」または「平家物語」です。
短歌は、
人はいさ心も知らずふるさとは
花ぞ昔の香ににほひける
紀貫之
秋来ぬと目にはさやかに見えねども
風の音にぞおどろかれぬる
藤原敏行
など、先月に続けて今月も5つ覚えます。
平家物語は、
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
どこかで聞いたことのあるような一説。だけどそれを、小学生がスラスラ暗唱している姿は、なかなか感動ものなのです。
「まだ意味なんてわからないんじゃないの?」
ーーはい、たしかに最初はそうかもしれません。
でも、“知っている”という素養が、のちの理解をグッと深くするんです。
今はただ音をまねるだけでもいい。
そこから、ことばのリズムを覚えて、言葉の美しさにふれる。
するといつの間にか、子どもたちの語感や表現力が、じんわり育ってくるんです。
暗唱の流れはこんな感じ!
①音読練習でリズムをつかむ
②文章を見ずに言えるようにチャレンジ
③少しずつ意味にもふれていく
4月も、本当に見事な暗唱が続出でした。「頑張って練習してきたんだな」と、聞いているこちらが感動するほど!
小学生のうちに優先すべきことは、目先の点数よりも“学力の土台作り”。名文暗唱では、その中でもとくに「言葉の芽」を育てることを大切にしています。
これでテストの得点がグンと上がる!?
ーーなんてことはありません。
でも、将来の想像力や表現力につながる“その先に繋がる力”を、今だからこそ丁寧に育てていきたいと思っています。
さぁ5月も中盤戦!今月の課題も、コツコツしっかり繰り返し練習していきましょう。言葉の力は、財産ですから!

(↑夏の暗唱練習の様子「五十音」)
《スク玉 小学部(小2~小6)》
数字に表れない「勉強の仕方」「頭を使う」部分を大切にしています!

《篭屋校 中学受験部(小4~小6)》

《スク玉 中学部》
週4日授業(月火木金)+勉強会・爆裂会!

《スク玉 高校部》
高1春~英数⇒高2冬~ぷらす個別指導が入ります!
※「個人塾でもやれるんだ!」を実績で証明します。



≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
今は、やっぱり“楽しい”が1番だよね。・・・で、気づいたら、一番楽しそうなのは親のほうだったりして(笑)。

さて、小学部は今月も名文暗唱に取り組んでいます。5月の暗唱課題は、「短歌②」または「平家物語」です。
短歌は、
人はいさ心も知らずふるさとは
花ぞ昔の香ににほひける
紀貫之
秋来ぬと目にはさやかに見えねども
風の音にぞおどろかれぬる
藤原敏行
など、先月に続けて今月も5つ覚えます。
平家物語は、
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
どこかで聞いたことのあるような一説。だけどそれを、小学生がスラスラ暗唱している姿は、なかなか感動ものなのです。
「まだ意味なんてわからないんじゃないの?」
ーーはい、たしかに最初はそうかもしれません。
でも、“知っている”という素養が、のちの理解をグッと深くするんです。
今はただ音をまねるだけでもいい。
そこから、ことばのリズムを覚えて、言葉の美しさにふれる。
するといつの間にか、子どもたちの語感や表現力が、じんわり育ってくるんです。
暗唱の流れはこんな感じ!
①音読練習でリズムをつかむ
②文章を見ずに言えるようにチャレンジ
③少しずつ意味にもふれていく
4月も、本当に見事な暗唱が続出でした。「頑張って練習してきたんだな」と、聞いているこちらが感動するほど!
小学生のうちに優先すべきことは、目先の点数よりも“学力の土台作り”。名文暗唱では、その中でもとくに「言葉の芽」を育てることを大切にしています。
これでテストの得点がグンと上がる!?
ーーなんてことはありません。
でも、将来の想像力や表現力につながる“その先に繋がる力”を、今だからこそ丁寧に育てていきたいと思っています。
さぁ5月も中盤戦!今月の課題も、コツコツしっかり繰り返し練習していきましょう。言葉の力は、財産ですから!

(↑夏の暗唱練習の様子「五十音」)
《スク玉 小学部(小2~小6)》
数字に表れない「勉強の仕方」「頭を使う」部分を大切にしています!

《篭屋校 中学受験部(小4~小6)》

《スク玉 中学部》
週4日授業(月火木金)+勉強会・爆裂会!

《スク玉 高校部》
高1春~英数⇒高2冬~ぷらす個別指導が入ります!
※「個人塾でもやれるんだ!」を実績で証明します。



≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
