「体験会予約のメール返信が届かない!」というご家庭があるようです。
お問い合わせいただいたら遅くとも2日後までには、「体験会予約完了という」メールを返信しています
もし返信がない場合は、お手数をおかけしますがスクール玉野のホームページにある『お問い合わせLINE』よりお願い致します
(授業に入っていると電話対応ができないので、ご連絡はLINEよりお願いします)
スク玉の未来日記(お知らせ)2023.6.1更新
【3大検定のご案内】
数検 検定日:12月2日
英検 検定日:一次→6月3日,二次→7月2日※申込み締め切りました
漢検 検定日:6月24日申込み締め切りました
お申込み方法塾生→教室で申込用紙を配布一般生→LINE@(お問合せ用)にてご連絡ください。
【テスト勉強会】
中学部→6月11日(日),18日(日),25日(日) ※一中、二中、三中、奥中、大和中、萩中、中部中 ※祖中、明中、千代中、治郎中、大里中 高校部→6月11日(日),18日(日),25日(日) ※一宮、一宮西、五条、興道、津島、一宮南、木曽川、杏和、岐阜高専、千種、松陰、新川 ※啓成、清林館、名城、西稜【四谷大塚小学生テスト】
日時:6月4日(日)9:00開始 ※篭屋校のみに実施になります。申込みはこちら。【体験会 実施中】
小学部レプトン(ご家庭ごとの体験会) ※体験会の日程はご相談ください。 コードアドベンチャープログラミング教室(ご家庭ごとの体験会) ※体験会→毎週水曜日17:50~18:40/日曜日(不定期開催)9:00~9:50,11:00~11:50 ※篭屋校のみ開講です【教室空き状況】
玉野の学習塾で自分で考える力を身につける
玉野にある学習塾スクール玉野では、勉強のやり方を教え、勉強に自ら取り組む姿勢を身につける場所です。
知識を確実に自分のものにし、それを次の学習に活かすこと。それが本当の「学力」です。
勉強をしているとわからない問題が出てきますよね。
その時、「先生に頼る」発想ではいけません。
わからなければ、自分で調べる、考える、かみ砕くことを優先するため、
先生が1から10まで丁寧に指導する方針ではありません。
解説を読んだり、参考書を片手に根拠にもとづく勉強を
塾で練習し習慣化することで、 『自分で勉強ができる生徒』に育てていきます。
将来を考えた時、主体的に動ける人が求められます。
だから、18歳になるまでに、勉強を通じてこれらのことを伝えたいと考えています。


「先生チェック」で
「理解=説明できる」かを確認
スク玉では「理解=説明できる」を基準にしています。自分の考えをきちんと人に話せてこそ、その思考が自分のものになります。
スク玉小学部では授業中に「どうしてその答えが出たのか」を、一人ひとりに、その子の言葉で話してもらいます。
または、記述してもらいます。そうすると、たとえ答えが間違っていてもどの部分で間違えたのかがわかります。もちろん曖昧な知識で、たまたま正解していた場合も、すぐわかります。その場合は、先へ進むことはできません。
「自分の弱点を自分で調べる」
スク玉の演習時間は他塾と比べ2倍~3倍は長いです。演習時間が長い理由は、自分で「調べる」「考える」「かみ砕く」を徹底しているからです。
確かに「学習量」は必要ですが、スク玉は宿題が大量にでるわけではありません。勉強には、疑問をつぶす、腑に落ちる時間が必要なのです。
受け身の生徒は、疑問を持つことをしない生徒が多いです。そのため先生チェックで「なぜ?」の声掛けをして、自分で調べたり解説、参考書を読んだりして解決する。演習した問題が解けるかの確認を先生の目の前でする。この勉強が、勉強の「質」を上げることにつながります。
目先の学校のテストの為の薄い勉強ではなく、受験を見越したレベルまで問題演習を意識させます。

合格実績(過去5年間)

玉野で学習塾をお探しなら
玉野でおすすめの学習塾をお探しの方は、スクール玉野をご利用ください。「自分一人で勉強できる」「自分で考える力」を育てるため、演習授業を重視しています。わからない問題は先生に頼るのではなく、自分で調べ、考えるクセを身につけることで、知識を確実に自分のものにし、それを次の学習に活かすことができるのです。スクール玉野は国公立・私立の四年制大学を目指していますので、小学生・中学生・高校生で受験に特化した学習塾をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。