スク玉ブログ
【中3夏・理科】秋の入試演習で伸びる子は、夏に単元の穴を地道に埋めています
中3は部活の最後の大会の練習で疲れがみえるな~っと感じた さんなん です。
理科の植物の問題で、「蒸散は葉の何という部分で行われるか?」という問いに対して、「孔子!」って答えていました(笑)。うん、これだけ暑い中、部活頑張ってるね!お疲れさま~。
さて、入試で1番重要な科目は理科だと考えています。
なぜかというと、文系科目はコツコツ積み重ねることで、特に上位層の生徒は高得点が取ってきます。
差がつくのは、数学と理科。ただし、愛知県入試の数学は問題全体の6割程度は「点が取りやすい問題」なので、思っているほど大きな差は開きません。
だからこそ、最終的に合否を分けるのは理科なんです。
理科でしっかり得点が取れるようにしておくことがとにかく大事なの。
さて、その中3夏の理科について。
スク玉では夏前に単元テストを全員に実施。
個人ごとの得意・不得意を全て洗い出します。
以下は一昨年のものです。
Aさん

Bくん

AさんとBくんでは、取れている単元とそうでない単元がバラバラですね。
だから、個別に対策を取るようにしています。
まずはこのように、一人ずつリストを作って行きます。そして、自分の弱点をつぶしていく。
これが中3夏にやるべきことです。
なんだか個別指導塾っぽいやり方ですね。
正直言って、ものすごく地味で気が遠くなる作業ですが、ここは職人になりきってしっかり準備。
どの単元も、得点率80%以上にしたうえで秋からの入試演習を迎えたい。
知識が穴だらけでは、どれだけ問題を解いても後から伸びてきませんからね。
あなたは〇〇を優先してやろう! と数値で示してあげるだけで、
思った以上に自分からちゃんと動けるもの。
とくに学力が上位層の子ほど、1点の重みを感じているのでその取り組みは真剣です。
さぁ受験に向けて。この夏、しっかり基礎固めしよう!
【夏期講習】小学部のみ募集しています(中高生は“塾生のみ”の講習です)↓↓
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
理科の植物の問題で、「蒸散は葉の何という部分で行われるか?」という問いに対して、「孔子!」って答えていました(笑)。うん、これだけ暑い中、部活頑張ってるね!お疲れさま~。
さて、入試で1番重要な科目は理科だと考えています。
なぜかというと、文系科目はコツコツ積み重ねることで、特に上位層の生徒は高得点が取ってきます。
差がつくのは、数学と理科。ただし、愛知県入試の数学は問題全体の6割程度は「点が取りやすい問題」なので、思っているほど大きな差は開きません。
だからこそ、最終的に合否を分けるのは理科なんです。
理科でしっかり得点が取れるようにしておくことがとにかく大事なの。
さて、その中3夏の理科について。
スク玉では夏前に単元テストを全員に実施。
個人ごとの得意・不得意を全て洗い出します。
以下は一昨年のものです。
Aさん

Bくん

AさんとBくんでは、取れている単元とそうでない単元がバラバラですね。
だから、個別に対策を取るようにしています。
まずはこのように、一人ずつリストを作って行きます。そして、自分の弱点をつぶしていく。
これが中3夏にやるべきことです。
なんだか個別指導塾っぽいやり方ですね。
正直言って、ものすごく地味で気が遠くなる作業ですが、ここは職人になりきってしっかり準備。
どの単元も、得点率80%以上にしたうえで秋からの入試演習を迎えたい。
知識が穴だらけでは、どれだけ問題を解いても後から伸びてきませんからね。
あなたは〇〇を優先してやろう! と数値で示してあげるだけで、
思った以上に自分からちゃんと動けるもの。
とくに学力が上位層の子ほど、1点の重みを感じているのでその取り組みは真剣です。
さぁ受験に向けて。この夏、しっかり基礎固めしよう!
【夏期講習】小学部のみ募集しています(中高生は“塾生のみ”の講習です)↓↓
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
