HOME > スク玉ブログ > 愛知県公立入試20%の重み:中2夏の数学は「一次関数の完成」を目指します!

スク玉ブログ

< Prev  |  一覧へ戻る

愛知県公立入試20%の重み:中2夏の数学は「一次関数の完成」を目指します!

頭痛が多い さんなん です。どうやら私の背中、妙に真っすぐで、S字カーブってやつがほとんどないらしいんです。その結果、背中に筋肉がガッチガチに張って、首に負担→頭痛、腰に負担→腰痛という黄金ルート完成。



それでも肩だけはなぜかピンピンしてます。たぶん肩の仕事を全部、首や腰に押し付けてるんでしょうね。ずっと猫背だって思っていたのに、なんだかんだ自分のことすらわからないものですね。








さて、夏期講習の予告です。



中2夏、数学は「一次関数」の実践に入ります。


しかもこの夏、スク玉では入試レベルまで踏み込みます。





関数は、愛知県の公立入試で全体の約20%を占める超重要単元です。



連立方程式、図形の証明、確率、、、。



中2で学ぶ内容は、どれも入試に直結しています。







「まだ中2だから大丈夫」。そんな保護者も多いハズ。



チャンスですよね。



ここで一度入試レベルに触れておくと、



後の受験勉強がどれだけ軽くなるか。







特に、1学期の期末テストが終わったあとの学校の授業スピードは驚くほど速い。



中学校に夏の補習はありません。



9月にはすぐ中間テスト、二学期は行事も多く、



気付けば学習は置き去りになりがちです。



だから、「差」がつくのです。







塾は、先手を打てる強みがあります。


しかも、スク玉の夏は「週4日」と通常の塾の2倍も授業があります。






一次関数の基礎はすでに授業で扱っていますので、



夏は入試問題をどう解くのか、考え方や別解までじっくり時間が使えます。






希望者には、『お盆特訓』もあります。


もちろん、ここでも一次関数を徹底的に鍛えますよ。






大学受験は、高2の冬には動き出さないと厳しい世界ですが、



高校受験は、まだ中3の夏から動きだす生徒が多いもの。



だからこそ、普通の子が上を目指すには、



周りより先に一歩でも踏み出しておくことが大きな差になります。







受験を知っているって、大きなアドバンテージです。



だいたい、自分のことすらよくわかっていないのが人間ですからね(笑)。






だからこそ、この夏を逃さず、中2の数学は『一次関数の完成』!



高校数学でも、関数は超重要単元です。



今のうちからしっかり自分の強みを1つ作りましょう。






【夏期講習】小学部のみ募集しています(中高生は“塾生のみ”の講習です)↓↓



≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡
用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
 


< Prev  |  一覧へ戻る

このページのトップへ