カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年9月 (8)
- 2025年8月 (16)
- 2025年7月 (21)
- 2025年6月 (28)
- 2025年5月 (23)
- 2025年4月 (27)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 人気上昇中!愛工大名電高校のリアルと2025年入試情報
スク玉ブログ
人気上昇中!愛工大名電高校のリアルと2025年入試情報
田舎もん さんなん です。シャンデリアが並ぶ会場に入ると、それだけでドキドキしますよね。
え?緊張しない?
あ、やっぱり私だけか。場違い感で席に座ってもなかなか落ち着かないのは、きっと田舎もんの証拠です(笑)。

ということで、名古屋のホテルで行われた「愛知工業大学名電中学・高校」の説明会に参加してきました。
今回は、愛工大名電高校の紹介をお届けします。
■愛工大名電のコースは5つ
①特進・選抜コース
②普通コース
③スポーツコース
④科学技術科
⑤情報科学科
※普通科①②③男女あわせて369名(推薦は約50%)
※科学技術科④⑤男女あわせて160名(推薦は約70%)
★このブログでは③の情報は省略します。
■普通科(特進・選抜コース)
国公立大学や難関私立大を目指すコースです。
★学習サポート
朝テスト、勉強合宿、受験対策プログラムが充実。高2からは「特進」と「選抜」に分かれて、自分に合った学び方を選べます。
★愛知工業大学への特別進学制度あり
系列大学への進学ルートがあるため、受験方法の幅が広がります。
★実績
・特進コース:国公立大学への進学率は約50%、難関私立大は12%、補習は必修で部活との両立は難しい。
・選抜コース:国公立大学への進学率は約35%、難関私立大は25%。補習は選択制なので、部活との両立も可能。
★受験者層
5教科内申で20~25あたりが中心。少なくとも「オール4」レベルの学力が必要だと思った方がよい。
公立併願校は、桜台高校、向陽高校、菊里久光、瑞陵高校が多い。

■普通科(普通コース)
高2から文系・理系を選択できるコース。勉強と部活動を両立させながら進学を目指すスタイルで、愛工大への推薦ルートも備わっています。
★進学実績
・文系は約80%が私立大へ進学(愛工大[経営]推薦あり)
・理系は約85%が私立大(愛工大[工・情報]推薦あり)
★指定校推薦の枠が豊富
名城・愛知学院・金城・愛知淑徳など地元の有名私大はもちろん、関東・関西の大学まで幅広い指定校推薦を持っています。
★受験者層の目安
特進・選抜ほど内申基準は高くないものの、思ったほど大きな差はない。実際に、普通コースから2年次に特進・選抜へステップアップする生徒も毎年40人もいるほど。
公立併願校は、桜台高校、松蔭高校、名東高校、昭和高校が多い。
⇒「まずは部活も勉強も両方やらせたい。でも、あとで頑張って上のコースに行けるなら・・・」というご家庭にはピッタリの柔軟な選択肢です。

■科学技術科・情報科学科
こちらは理系に特化した専門コース。高1は合同授業で、高2から「科学技術科」と「情報学科」に分かれます。愛工大と直結した高大7カ年教育が大きな特徴です。
★STEAM教育×大学連携
愛工大進学を見据えたカリキュラムで、在学中に大学の単位として認定される科目もあります。高校のうちから一歩進んだ学びを詰める環境。
★受験者層の目安
合格者の内申は全体的に高め。特に情報科学科は、普通コースと同じくらいの学力層が中心だと思って、しっかり受験準備しておくべき。
公立併願校としては、名古屋西高校、松蔭高校、熱田高校、豊田高専などが多い。
★進路の方向性
入学した時点で「大学は理系に進む」という道がほぼ決まります。工学・情報・理系分野に興味がある子には抜群の環境ですが、方向性が定まっていない場合は慎重に考えておくべき。
⇒理系好き・実験好きの子には「自分の得意・好きをとことん伸ばせるコース」。愛工大への直結ルートが、最大の魅力です。


■推薦入試
試験日:1月14日(水)
内 容:国語・数学・英語 各40分(100点満点)+面接(5分程度)
形 式:記述式
特 徴:転科合格はなし。学力試験に加え、内申点もしっかり評価される。
■一般入試
試験日:1月21日(水)、私立1日目
内 容:国語・数学・英語 各40分(100点満点)、理科・社会 各60分(各75点満点)
形 式:全科目マークシート形式
特 徴:実力重視。
★科学技術科・情報科学科は、「数学と理科」が1.5倍換算!理系科目が強い子にはチャンス。
★A方式選考あり:当日点に加点して合否判定。ただし、合格した場合は必ず入学が条件(転科でも入学は必須なので要注意)
★合格の目安(イメージ)
特進・選抜→〇〇%(かなり高い)
普通進学 →〇〇%(一般的な私立高校ボーダーより高め)
科学技術科→〇〇%(少し上がった気がする)
情報科学科→〇〇%(進学より高い?)
★スライド合格制度
名電には「スライド合格」という仕組みがあります。これは、第一志望が不合格だった場合でも、一定条件を満たせば別コースで合格判定を受けられる制度。
・特進選抜→普通コース(希望有無に関わらず判定される)
・普通コース→科学技術科or希望しない場合は不合格
・科学技術科→スライドなし
・情報科学科→科学技術科へスライド可or希望しない場合は不合格
例えば、普通コースを第一志望で受験した場合、事前に「科学技術科も希望」として置けば、1回の受験で2つの合否判定をしてもらえます。第一志望がダメでも、第二志望で合格できる可能性がある。
■名電の学校生活
①部活動が豊富で強い
運動系21クラブ、文科系16クラブと活動がさかん。約8割の生徒が入部している。
特に野球、サッカー、バスケ、バドミントン、吹奏楽は全国レベルの強豪。スポーツコース以外の生徒たちも、部活と勉強を両立しながら結果を出している。

②施設がキレイ
今の時代、私立高校は設備投資にも力を入れています。名電も例外ではなく、HPの写真からでも新しさや清潔感が伝わってきます。
学習環境も整っているのは、公立にはない私立ならではの魅力です。




③愛知工業大学との強いつながり
就職率全国1位(99.1%)を誇る愛工大への進学ルートがあるのも名電の大きな強み。成績条件はありますが、大学附属の安心感はやはり保護者にとっては大きなポイントです。
公立にはない「安心感」と「環境」が名電の人気を押し上げています。ここ数年で、名城・中京と並び、名電の志願者は右肩上がり。
滑り止めに考えるなら、5教科はオール4以上、偏差値58程度は欲しいところです。
私立の上位校は、年々レベルが上がって来ていますので、愛工大名電をお考えの方はしっかり情報を集めて、早めの対策をしていきましょう。


(名古屋駅から池下まで約11分+バス5分もしくは徒歩15分)
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
え?緊張しない?
あ、やっぱり私だけか。場違い感で席に座ってもなかなか落ち着かないのは、きっと田舎もんの証拠です(笑)。

ということで、名古屋のホテルで行われた「愛知工業大学名電中学・高校」の説明会に参加してきました。
今回は、愛工大名電高校の紹介をお届けします。
■愛工大名電のコースは5つ
①特進・選抜コース
②普通コース
③スポーツコース
④科学技術科
⑤情報科学科
※普通科①②③男女あわせて369名(推薦は約50%)
※科学技術科④⑤男女あわせて160名(推薦は約70%)
★このブログでは③の情報は省略します。
■普通科(特進・選抜コース)
国公立大学や難関私立大を目指すコースです。
★学習サポート
朝テスト、勉強合宿、受験対策プログラムが充実。高2からは「特進」と「選抜」に分かれて、自分に合った学び方を選べます。
★愛知工業大学への特別進学制度あり
系列大学への進学ルートがあるため、受験方法の幅が広がります。
★実績
・特進コース:国公立大学への進学率は約50%、難関私立大は12%、補習は必修で部活との両立は難しい。
・選抜コース:国公立大学への進学率は約35%、難関私立大は25%。補習は選択制なので、部活との両立も可能。
★受験者層
5教科内申で20~25あたりが中心。少なくとも「オール4」レベルの学力が必要だと思った方がよい。
公立併願校は、桜台高校、向陽高校、菊里久光、瑞陵高校が多い。

■普通科(普通コース)
高2から文系・理系を選択できるコース。勉強と部活動を両立させながら進学を目指すスタイルで、愛工大への推薦ルートも備わっています。
★進学実績
・文系は約80%が私立大へ進学(愛工大[経営]推薦あり)
・理系は約85%が私立大(愛工大[工・情報]推薦あり)
★指定校推薦の枠が豊富
名城・愛知学院・金城・愛知淑徳など地元の有名私大はもちろん、関東・関西の大学まで幅広い指定校推薦を持っています。
★受験者層の目安
特進・選抜ほど内申基準は高くないものの、思ったほど大きな差はない。実際に、普通コースから2年次に特進・選抜へステップアップする生徒も毎年40人もいるほど。
公立併願校は、桜台高校、松蔭高校、名東高校、昭和高校が多い。
⇒「まずは部活も勉強も両方やらせたい。でも、あとで頑張って上のコースに行けるなら・・・」というご家庭にはピッタリの柔軟な選択肢です。

■科学技術科・情報科学科
こちらは理系に特化した専門コース。高1は合同授業で、高2から「科学技術科」と「情報学科」に分かれます。愛工大と直結した高大7カ年教育が大きな特徴です。
★STEAM教育×大学連携
愛工大進学を見据えたカリキュラムで、在学中に大学の単位として認定される科目もあります。高校のうちから一歩進んだ学びを詰める環境。
★受験者層の目安
合格者の内申は全体的に高め。特に情報科学科は、普通コースと同じくらいの学力層が中心だと思って、しっかり受験準備しておくべき。
公立併願校としては、名古屋西高校、松蔭高校、熱田高校、豊田高専などが多い。
★進路の方向性
入学した時点で「大学は理系に進む」という道がほぼ決まります。工学・情報・理系分野に興味がある子には抜群の環境ですが、方向性が定まっていない場合は慎重に考えておくべき。
⇒理系好き・実験好きの子には「自分の得意・好きをとことん伸ばせるコース」。愛工大への直結ルートが、最大の魅力です。


■推薦入試
試験日:1月14日(水)
内 容:国語・数学・英語 各40分(100点満点)+面接(5分程度)
形 式:記述式
特 徴:転科合格はなし。学力試験に加え、内申点もしっかり評価される。
■一般入試
試験日:1月21日(水)、私立1日目
内 容:国語・数学・英語 各40分(100点満点)、理科・社会 各60分(各75点満点)
形 式:全科目マークシート形式
特 徴:実力重視。
★科学技術科・情報科学科は、「数学と理科」が1.5倍換算!理系科目が強い子にはチャンス。
★A方式選考あり:当日点に加点して合否判定。ただし、合格した場合は必ず入学が条件(転科でも入学は必須なので要注意)
★合格の目安(イメージ)
特進・選抜→〇〇%(かなり高い)
普通進学 →〇〇%(一般的な私立高校ボーダーより高め)
科学技術科→〇〇%(少し上がった気がする)
情報科学科→〇〇%(進学より高い?)
★スライド合格制度
名電には「スライド合格」という仕組みがあります。これは、第一志望が不合格だった場合でも、一定条件を満たせば別コースで合格判定を受けられる制度。
・特進選抜→普通コース(希望有無に関わらず判定される)
・普通コース→科学技術科or希望しない場合は不合格
・科学技術科→スライドなし
・情報科学科→科学技術科へスライド可or希望しない場合は不合格
例えば、普通コースを第一志望で受験した場合、事前に「科学技術科も希望」として置けば、1回の受験で2つの合否判定をしてもらえます。第一志望がダメでも、第二志望で合格できる可能性がある。
■名電の学校生活
①部活動が豊富で強い
運動系21クラブ、文科系16クラブと活動がさかん。約8割の生徒が入部している。
特に野球、サッカー、バスケ、バドミントン、吹奏楽は全国レベルの強豪。スポーツコース以外の生徒たちも、部活と勉強を両立しながら結果を出している。

②施設がキレイ
今の時代、私立高校は設備投資にも力を入れています。名電も例外ではなく、HPの写真からでも新しさや清潔感が伝わってきます。
学習環境も整っているのは、公立にはない私立ならではの魅力です。




③愛知工業大学との強いつながり
就職率全国1位(99.1%)を誇る愛工大への進学ルートがあるのも名電の大きな強み。成績条件はありますが、大学附属の安心感はやはり保護者にとっては大きなポイントです。
公立にはない「安心感」と「環境」が名電の人気を押し上げています。ここ数年で、名城・中京と並び、名電の志願者は右肩上がり。
滑り止めに考えるなら、5教科はオール4以上、偏差値58程度は欲しいところです。
私立の上位校は、年々レベルが上がって来ていますので、愛工大名電をお考えの方はしっかり情報を集めて、早めの対策をしていきましょう。


(名古屋駅から池下まで約11分+バス5分もしくは徒歩15分)
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

2025年9月11日 21:34