HOME > スク玉ブログ > 「今日、自分のために何を勉強するか」――それを決められる高校生は強い。

スク玉ブログ

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

「今日、自分のために何を勉強するか」――それを決められる高校生は強い。

声掛けはメンタル面のチェック さんなん です。「調子はどう?」と聞くんですが、その反応の声色とか素振りで「いつもと違う」かどうかを見ています。


「何の調子?」と聞き返す子もいれば、
「元気でーす」と返事してくれる子もいます。


ただ"うなづく”だけの子だっていますが、ここでは挨拶はしっかりしなさいって言う話ではありません。



大事なのはいつもと同じかどうか。中高生にもなると話したくないことだってあるだろうから、深くは聞きませんが、「あれ?今日は元気ないな!」って感覚だけは大事にしています。




さて、話は変わりますが、高校生って、正直、親の言うことはほとんど聞きませんよね(←あっ勉強面の話ね)。




でも、それってある意味、自然なことなのです。




大事なのは、「誰かの意見をそのまま信じる」のではなく、周りのアドバイスをヒントにしながら、“自分で考えて、選べるか”どうか。これが受験に強い子に共通する特徴です。



だから、保護者が言いたいことは伝えてもいいし、高校生になっても勉強面や進路の話はしたっていい。受け入れるかどうかは別としてね。




逆に「友達がやってるか」「先生に言われたから」「親が問題集を買ってきたから」と、あれもこれも手を出してしまう、全部がんばりすぎちゃうと、たいてい迷走します。これは、伸びないタイプの典型パターンです。



<受験に強い子>

模試 学校 受験本番
×

高校生は、自分の“スタンス”を一度立ち止まって考えた方がいい。




「そこそこ頑張ってるのに、なぜ伸びない」って子は、勉強が中途半端になっていないか。




この表の受験本番の欄を見てみて、「どこを狙っているんだ」と問いたい。






 

最後に受かるのは、周りに流されずに“自分で考えて、自分から動ける子”。



 

だから今、あなたがやるべきことはひとつ。



 

「今日、合格に1歩近づくために何を勉強するか」を、自分で決めること。




『選択と集中』を意識できる高校生は、受験でも強い。





 

【夏期講習】小学部のみ募集しています(中高生は“塾生のみ”の講習です)↓↓




≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡
用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
 


< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

このページのトップへ