HOME > スク玉ブログ > 模試で得点できる実力の身につけ方(マインド)

スク玉ブログ

< Prev  |  一覧へ戻る

模試で得点できる実力の身につけ方(マインド)

初めて新濃尾大橋を渡った さんなん です。キムタク主演のドラマ『Believe~君にかける橋~』を見てから、「橋」って、視点を変えるといろいろな顔があるんだと感じました。



新しく開通した「新濃尾大橋」・・・いや~、どっしり構えてて頼もしさ満点でした。うん、でもイケメンって顔じゃないね。どちらかといえばその辺で歩いていてよくすれ違うっていう顔でしたね(笑)。




スク玉では、7月24日(木)から夏期講習が始まります。



中3生は、午前から平日毎日の長時間授業ですが、それ以外の学年は普段とそこまで大きく変わらないスケジュールです。でも、実はこの「いつも通り」が大事なんです。



なぜかというと、勉強って、筋トレと一緒。
ちゃんと負荷をかけて、継続しないと力はつきません。




最初は「うわ、キツい…」って感じても、繰り返していくうちに自然とできるようになる。




それが「伸びる」ってことなんですよね。




でも、これって1人だとなかなか続かない。
だからこそ、塾の先生=コーチの出番です。



夏は学校がないぶん、時間があります。



部活も少し落ち着いて、家でダラ〜っとしちゃいがち。
「うちの子、まだエンジンかかってないんです…」そんな声もよく聞きます。でも大丈夫。




夏は、周りがダラけてる今こそ、グッと差をつけられる絶好のチャンスですから。




例えばスク玉中学部では、中学生に毎日の英作トレーニングします!



英作って、物凄く力が付きます。でも、かなりキツイ練習メニューでもあります。




大丈夫、ちゃんとサポートします。直しも先生チェックで、理解度の確認もしますからね。




もちろん数学だって、理科だって、しっかりトレーニングをして伸ばしていきます。




やれば結果が付いてくる。これは間違いありません。




さあ、今年の夏、ただ過ごすか、グッと伸びるか。
一緒に“鍛える夏”にしませんか?




自分でやる力も大事。でも、間違えた時に「なんで?」を解決するまで見守ってくれる環境、正しいやり方で、やるべき勉強を明確にしてくれる計画があることが塾の強みです。




ただ解くだけじゃなく、ちゃんと“得点力”につなげるための練習を積んでいきます。




成績が伸びる子に共通しているのは、勉強を“生活の一部”にできていること。




夏という特別な時間を、特別な成長のチャンスに。
「今年も、やってよかった夏だったね」



そう言える夏を、一緒に作りましょう。 






【夏期講習】7月24日(木)からスタートです(募集は終了しました)



≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡
用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
 


< Prev  |  一覧へ戻る

このページのトップへ