HOME > スク玉ブログ > 派手な奇跡はいらない。積み重ねで国公立大を狙う夏!

スク玉ブログ

< Prev  |  一覧へ戻る

派手な奇跡はいらない。積み重ねで国公立大を狙う夏!

映画『鬼滅の刃』の人気が凄い、とあちこちで耳にする さんなん です。小中学生の4人に1人は観ているって、本当なんでしょうか。


個人的には「国宝」を見に行きたいところですが、それは夏が終わってからのお楽しみになりそうです。朝から晩まで授業がありますが、全集中・常中でこの夏を乗り越えます。



さて、スク玉高校部の夏期講習は、というと実は通常授業と同じです。そう聞くと「え?そんなんで大丈夫?」と思うかもしれません。しかし、高校生は中学生とは違います。




部活と夏課題、補習、、、時間に追われる中で、"本当に必要な勉強”しか入れられません。いうなれば「選択と集中」です。




スク玉がアピールするのは、よくある「偏差値〇〇からの逆転合格!」のような派手なストーリーではありません。一人ひとりの長期計画を立て、コツコツ積み重ね、志望校に合格する可能性を少しずつでも上げていくもの。



結果が物語る「積み重ねの力」

玉野校(令和7年度入試)

・一宮西 →愛知教育大学(教育)合格

・一宮西 →愛知教育大学(教育)合格

・一宮興道→愛知教育大学(教育)合格

・清林館 →富山県立(工)合格

・一宮興道→名古屋大学(経済) 合格

・一宮西 →名古屋工業大学(工)合格

・一宮西 →名古屋市立大学(経済)合格

・一宮西 →名古屋市立大学(看護)合格

・一宮西 →三重大学(人文)合格

・一 宮 →横浜国立大学(理工)合格


と、国公立大学を目指した11名中10名が合格しました。



篭屋校

・一宮西 →愛知教育大学(教育)合格

・一宮興道→愛知県立大学(看護)合格

・一宮興道→大阪大学(外国語)合格

・一宮興道→鳥取大学(工)合格

・一 宮 →名古屋大学(法)合格


という結果でした。国公立大学を目指した9名中5名が合格という数字でしたが、上を目指す以上はライバルも強力です。だからこそ、早期からしっかり準備する必要があるだということを強く感じています。



中には前期試験が不合格の生徒だった生徒もいましたが、それでも後期試験という狭き門で合格をもぎとってきました。



言い換えれば、後期試験でもちゃんと戦える準備ができていた。それが、この合格率を支えています。




昨年も夏は、通常授業を軸に、週ごとの小テストと個別指導で弱点を克服し、「管理」と「計画」という仕組みをいかしてきました。



お盆特訓だけは一人ひとりの課題を変えましたが、受験準備は今年も地道にコツコツ積み上げていくのみ。



スク玉高校部は、この夏も着実に駆けあがっていきますよ。





【夏期講習】(募集は終了しました)



≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡
用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
 


< Prev  |  一覧へ戻る

このページのトップへ