HOME > スク玉ブログ > 算数の伸ばし方と小5生の7校の算数進度の確認(2021年2月時点)!

スク玉ブログ

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

算数の伸ばし方と小5生の7校の算数進度の確認(2021年2月時点)!

「数学を解いている時は、他に何も考えなくていいから好き。」と生徒から聞いた言葉が忘れらない さんなん です。一宮西高→名古屋大に行った彼女は、小学生の時から通ってくれたのですが、ずっと真面目な子でした。その生徒はすでに社会人ですが、その言葉は彼女が中学生の時のもの。プラスにもマイナスにも捉えられるので、どっちだったのかな~と。「計算問題は、手が勝手に解いてくれるから楽。」という名言も残してくれましたのも彼女です。




さて、今日は算数についてです。ちなみに冒頭の女の子は、算数は得意というよりガリ勉タイプでしたね。2度、3度繰り返して、パターンで覚える。初めて見る問題は「ふふ。見たことないから、わからんな。」とすぐ諦めて解けなくても、ほぼ同じ解法なら2度目は解ける。そんな努力タイプの算数の解き方でも、極めれば上まで登り詰めることが可能ですからね。「素直」と「真面目」を掛け算すると、どうやらそれは「才能」になるらしい。




■授業進度について
まずは学校の進度についてです。今日は小5塾生さんに聞いて、今どの単元を習っているのかを一覧にしてまとめました。


お伝えしていることは「事実」だけです。“学校の授業が順調に進んでいるから、我が子の算数は大丈夫”というのではありません。また、学校の授業が早いから授業が速すぎるとか言うつもりもありません。

 



学校の授業は生徒たちにとって大切な学びの場になります。小学5年生ぐらいのお問い合わせが毎年多く、実力テストを受験すると平均点が取れない。しかし、「学校のテストだと80点以上取れてるし、先生からは勉強について何も注意を受けていないので大丈夫だと思っていました」との声を多く聞きます。小学生の中で1番単元が多く、「小数の掛け算・割り算」「図形の面積」「平均」「割合」に、新しく「速さ」が加わってやることてんこ盛り。授業が駆け足で進んだところは、穴ができやすいのでご注意ください。地元の学力向上のために、チェック機能としてこのブログが役立てばと思います。




■小学5年生 2月9日時点での教科書



11月3日時点と比較すると、2月9日時点ではどの学校もあと「速さ」と「変わり方」を残して進度はほぼそろってきました。



一宮市のH小学校はすでに「速さ」も終わったようです。残すところは1単元と、小6の準備が15ページほどと小5の復習(もっと練習)30ページほどになります。小5の復習は単元ごとの終わりにやっている学校もあるようですので、ここまでこれば休校2か月の分もなんのその。年度内にすべての単元をやりきれそうな位置まできました。遅れていた一宮市のN小学校も稲沢市のS小学校もいつの間にか一緒に走っているという不思議。




■小5算数の伸ばし方
①最優先は倍数・約数の練習を!
ご家庭で1~50の約数をすべて書かせてみると良いと思います。
1→1
2→1,2
3→1,3
4→1,2,4
5→1,5
6→1,2,3,6



毎年、小6生で算数の計算ミスが多い子はこの単元で躓いていることが多いです。だから小5のうちに、まずは倍数・約数を押さえておくことをおススメします。これがスラスラ出てこないようなら、小6生で分数を多用する文章問題で苦労します。苦手そうな数字があれば、スラスラ書けるまで繰り返してください。




②教科書レベルの問題を早く正確に解けるように!
これは中学生も高校生も同じですが、基本は教科書レベルの例題演習と公式の確認が算数のスタートです。できるなら教科書の問題の答えが載っている教科書ガイドを買っていただいて、苦手そうな単元から繰り返し解かせてください。


もし教科書ガイドがなければ、小5の教科書P256~は復習のページになっています。解説はありませんが、答えが巻末に載っています。ここを使って復習するのもありだと思います。注意して欲しいのは、中学校や高校でもらえる問題集は教科書レベルをはるかに超えた難易度の問題も多く載っていることです。基礎力が身についていないのに、応用問題ばかり解いても成績は伸びません。通信教材などでは飽きが来ないように応用問題もあったりしますが、それよりも算数の基本のキの字は教科書です。まずは、基礎基本を早く正確に解けるようにする!これが算数の成績を伸ばすコツです。




③偏差値55以上の子をさらに伸ばすために!
教科書は見たらすぐ答えが頭に浮かぶレベルであれば、取り組む単元は「平均」「割合」「速さ」で良いと思います。これらの単元は奥が深いので、基礎力が身に付いた人からは、市販の問題集でよいので深くふか~く潜ってください。


解くときのルールは、式と図を書くことが条件です。現場で教えていて感じることは、どの子も共通して「図」が書けないこと。算数が得意なのに図が書けないのは、新しいアメリカンジョークなのか?と思うほど。聞くと「学校では習っていない」とか言ってますが、そんなことはないはず。学校の先生方、本人たちはこんな適当なこと言うてますよ。算数を舐めてますよ~。でも、まさか本当に図を書いていないとなると、それはそれで大問題ですわ。まさかね・・・。ちなみに「速さ」の単元では、式を書いたついでに単位も書かせるとより理解が深まりますよ(基本問題のみ)。






いかがでしょうか。今日は算数についてと小学5年生さん達の算数の学校授業進度を比較してみました。




算数を伸ばすには、ステップがあります。図の練習もしたくても、式の意味を聞いても答えられないという子も多くいます。現場は、個々のレベルによって指導も変えています。それぐらい小5になると、算数の力の格差は広がっています。小5の算数はとにかく大事。めっちゃ大事。できることなら小4まではパズルで頭を鍛えてきて欲しいですね。



それでは、また明日(*^^)v。





☆2月15日より春期講習ガイドブック配布中☆



春期講習詳細→ 小学部 / 中学部 / 高校部


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(通塾時のお願い)
・家庭検温で平熱確認をお願いします(37.0℃以上の場合は通塾禁止)
・咳が酷い場合や倦怠感、悪寒等の症状がある場合はお休みしてください。
・ご自宅でも、こまめに手洗いをするように声掛けをお願いします。
・マスク着用(塾で用意があります)
・入退室時のアルコール消毒
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 ≪レプトン無料体験会(2/8.17:00現在)≫
1月9日(土)①10:00~②11:00~
1月16日(土)①10:00~②11:00~
1月23日(土)①10:00~②11:00~
1月30日(土)①10:00~②11:00~
2月6日(土)①10:00~②11:00~③17:30~
2月13日(土)①10:00~②11:00~③17:30~
2月20日(土)①10:00~②11:00~③17:30~
2月27日(土)①10:00~②11:00~③17:30~
☆3月入会の場合、入会金(11,000円)とレッスン最大4回が無料になります。
※ひと家族様ごとのご案内になります。
※来年度の枠が埋まり次第、募集と無料体験会は終了します。

※土曜日がご都合悪い場合は、ご相談ください。


レプトンだけでなく、玉野校・篭屋校ともにスク玉コースも満席になり次第募集を停止します。小学部と中学部のスク玉コースへの入塾には、事前に実力テストを受けていただくことになります。ご興味がある方は、早めにご相談ください。


<玉野校>
レプトン(英語) 曜日にって満席あり。
新小4  募集あり
新小5  募集あり
新小6  若干名
新中1  募集ストップ
新中2  募集ストップ
新中3  募集ストップ
新高1  募集ストップ(4月スタート募集あり)
新高2  募集あり
新高3  若干名




<篭屋校>
レプトン(英語) 募集あり
新小4       募集あり
新小5・新小6   募集あり
新中1・新中2   募集あり
新中3 若干名
新高1・新高2 募集あり
新高3 募集あり


 

 

(関連ブログ)
☆来年度(2021年度)の授業の曜日について☆



(中学部スク玉コース)




☆お問合せはこちらから
※電話は研修や面談、授業中などの理由よりなかなかつながらない場合が多いです。また、メールでのお問い合わせは届かない等がありますので、できるだけお問い合わせ専用LINEよりご連絡ください。

(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓


< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

このページのトップへ