カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年11月 (7)
- 2025年10月 (21)
- 2025年9月 (18)
- 2025年8月 (16)
- 2025年7月 (22)
- 2025年6月 (28)
- 2025年5月 (23)
- 2025年4月 (27)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 2学期期末テスト8時間勉強会(第13回目)
スク玉ブログ
2学期期末テスト8時間勉強会(第13回目)
HALLOWEEN大賞を選考中の さんなん です。
ただいま、大学生講師さん達による投票を行っております。結果がでるまで、今しばらく待ちください。
さて、スク玉ではテスト2週間前から日曜日に8時間勉強会を実施しています。
どの生徒も2回ずつ、ただし学校によってテスト日程が異なるため年間通して18回ほどを予定しています。
2学期期末テスト対策として、11月は9日と16日に勉強会があります。
また、祖父江中、奥中、中部中、三中の中3生は12月に学年末テストがありますので、11月30日(篭屋校のみ)、12月7日、14日にも勉強会を実施予定です。
ー・-・-・-・-・ー・-・-・-・-・-・-・-
【2学期爆裂会:対象は中1・中2】
12月7日(日) 9:00~12:20
12月14日(日)9:00~12:20
※上記2日間は、爆裂会を予定しています。2学期の定期テストで370点未満の生徒向けの補習授業になります。ご都合が悪ければ、午後に実施します。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
本日の日曜日の勉強会は、テスト2週間前ということもあり、多くの生徒は学校の問題集の1周目をやっていました。
目標:テスト1週間前までに学校の問題集1周目完成
2学期の期末テストの特徴として、とにかく出題範囲が広いということ。特に英語、数学、理科は重要単元が多く、理解&定着には時間がかかります。
予定表が順調な生徒からは、問題集の質問が出てきています。残り1週間で、2周目・3周目に取りかかります。
反対に勉強会の終了時点でも、「まだまだワークが終わらない」という声もありました。少しずつ課題・提出にしてくれる先生はよいのですが、中には20~30ページもテスト範囲だから解かなくてはいけないワークもありますからね。
また、問題集以外にも小テストや対策プリント、平常テストからも出題されるため、プリント管理も必要になってきます。授業中にやったプリントがやりっぱなしだと、そこに穴ができますからね。
量はあっても、1つずつできるようにしていく。勉強は積み重ねなので、勉強法はシンプルです。
まずは勉強時間の確保が優先で、この勉強時間に耐えられる勉強体力も徐々に身につけていきましょうね。
(プログラミング教室コードアドベンチャー)

(↑体験会の空き状況はこちら)
(小学部スク玉コース)

(中学部コース)


(スク玉高校部)

(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

ただいま、大学生講師さん達による投票を行っております。結果がでるまで、今しばらく待ちください。
さて、スク玉ではテスト2週間前から日曜日に8時間勉強会を実施しています。
どの生徒も2回ずつ、ただし学校によってテスト日程が異なるため年間通して18回ほどを予定しています。
2学期期末テスト対策として、11月は9日と16日に勉強会があります。
また、祖父江中、奥中、中部中、三中の中3生は12月に学年末テストがありますので、11月30日(篭屋校のみ)、12月7日、14日にも勉強会を実施予定です。
ー・-・-・-・-・ー・-・-・-・-・-・-・-
【2学期爆裂会:対象は中1・中2】
12月7日(日) 9:00~12:20
12月14日(日)9:00~12:20
※上記2日間は、爆裂会を予定しています。2学期の定期テストで370点未満の生徒向けの補習授業になります。ご都合が悪ければ、午後に実施します。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
本日の日曜日の勉強会は、テスト2週間前ということもあり、多くの生徒は学校の問題集の1周目をやっていました。
目標:テスト1週間前までに学校の問題集1周目完成
2学期の期末テストの特徴として、とにかく出題範囲が広いということ。特に英語、数学、理科は重要単元が多く、理解&定着には時間がかかります。
予定表が順調な生徒からは、問題集の質問が出てきています。残り1週間で、2周目・3周目に取りかかります。
反対に勉強会の終了時点でも、「まだまだワークが終わらない」という声もありました。少しずつ課題・提出にしてくれる先生はよいのですが、中には20~30ページもテスト範囲だから解かなくてはいけないワークもありますからね。
また、問題集以外にも小テストや対策プリント、平常テストからも出題されるため、プリント管理も必要になってきます。授業中にやったプリントがやりっぱなしだと、そこに穴ができますからね。
量はあっても、1つずつできるようにしていく。勉強は積み重ねなので、勉強法はシンプルです。
まずは勉強時間の確保が優先で、この勉強時間に耐えられる勉強体力も徐々に身につけていきましょうね。
(プログラミング教室コードアドベンチャー)

(↑体験会の空き状況はこちら)
(小学部スク玉コース)

(中学部コース)


(スク玉高校部)

(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

2025年11月10日 10:34



