カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (20)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 【満員御礼】四谷大塚小学生テスト、挑戦の舞台が整いました!
スク玉ブログ
【満員御礼】四谷大塚小学生テスト、挑戦の舞台が整いました!
油断した さんなん です。気がついたら、定員30名、突破していました!!(え、いつの間に!?)。
というわけで、本締切までまだ10日ほどありますが6月1日(日)開催の「四谷大塚小学生テスト」、外部の方のお申し込みはここで締切させていただきます。たくさんのお申込み、本当にありがとうございます!

スク玉は、基礎・基本を大事にする塾です。まずは教科書レベル・頻出問題を「正確に、スラスラ、自分の力だけで」を何より大事だと考えています。
でも、そんなスク玉が応用問題に挑む日があるのです。それが、この「四谷大塚小学生テスト」!!。
応用問題は、「覚えた知識をどう使うか」が試される問題です。つまり、“考える力”が問われる舞台なのです。
このテストは、いわば「応用問題+チャレンジ」のステージ。なので目標は、高得点じゃありません。本気で頭をフル回転させて、自分の限界突破をしてもらうこと。それがスク玉流の「成長の場」としての位置づけです。
「え、うちの子に応用なんてまだ早い?」
そんなことはありません!スク玉では、夏と冬の講習時期や中学準備、そして年に3回の実力テストの中で、応用問題を解く期間としています。今回のテストもその1つであり、この中でも1番難しいので番外編扱いですね。
ここで外部申込みは締切となりますが、塾生の方は若干名なら追加できます(と思っている)ので、ご希望の方はご相談ください。
当日、生徒たちが「うーん」、「わからなーい」と言いながら、全力で問題にぶつかる姿を見るのが、私は大好きです。“正解”よりも、“挑戦したその瞬間”にこそ意味がある。さてさて、6月1日・・・みんなのチャレンジを、全力で応援します!! 《スク玉 小学部(小2~小6)》
数字に表れない「勉強の仕方」「頭を使う」部分を大切にしています!

《篭屋校 中学受験部(小4~小6)》

《スク玉 中学部》
週4日授業(月火木金)+勉強会・爆裂会!

《スク玉 高校部》
高1春~英数⇒高2冬~ぷらす個別指導が入ります!
※「個人塾でもやれるんだ!」を実績で証明します。



≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
というわけで、本締切までまだ10日ほどありますが6月1日(日)開催の「四谷大塚小学生テスト」、外部の方のお申し込みはここで締切させていただきます。たくさんのお申込み、本当にありがとうございます!

スク玉は、基礎・基本を大事にする塾です。まずは教科書レベル・頻出問題を「正確に、スラスラ、自分の力だけで」を何より大事だと考えています。
でも、そんなスク玉が応用問題に挑む日があるのです。それが、この「四谷大塚小学生テスト」!!。
応用問題は、「覚えた知識をどう使うか」が試される問題です。つまり、“考える力”が問われる舞台なのです。
このテストは、いわば「応用問題+チャレンジ」のステージ。なので目標は、高得点じゃありません。本気で頭をフル回転させて、自分の限界突破をしてもらうこと。それがスク玉流の「成長の場」としての位置づけです。
「え、うちの子に応用なんてまだ早い?」
そんなことはありません!スク玉では、夏と冬の講習時期や中学準備、そして年に3回の実力テストの中で、応用問題を解く期間としています。今回のテストもその1つであり、この中でも1番難しいので番外編扱いですね。
ここで外部申込みは締切となりますが、塾生の方は若干名なら追加できます(と思っている)ので、ご希望の方はご相談ください。
当日、生徒たちが「うーん」、「わからなーい」と言いながら、全力で問題にぶつかる姿を見るのが、私は大好きです。“正解”よりも、“挑戦したその瞬間”にこそ意味がある。さてさて、6月1日・・・みんなのチャレンジを、全力で応援します!! 《スク玉 小学部(小2~小6)》
数字に表れない「勉強の仕方」「頭を使う」部分を大切にしています!

《篭屋校 中学受験部(小4~小6)》

《スク玉 中学部》
週4日授業(月火木金)+勉強会・爆裂会!

《スク玉 高校部》
高1春~英数⇒高2冬~ぷらす個別指導が入ります!
※「個人塾でもやれるんだ!」を実績で証明します。



≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

2025年5月18日 10:12