スク玉の未来日記(お知らせ)
【R7年度入試!合格実績】
R7年度入試!合格実績(中学受験、高校受験、大学受験)【塾のお休み】
5月 3日(土)~5月 6日(火) 小学部、中学受験部、中学部、高校部 すべての授業がお休みです ※5月6日は、中学部の勉強会の対象日になっています。※高校部は、いつでも武士道ok【令和7年度愛知県公立高校入試 入試分析】
総評 英語 国語 数学 理科 社会【3大検定のご案内(会場は玉野校のみ)】
数検 検定日:12月6日(土)
英検 検定日:第一回 一次5月31日,二次7月6日(日)
漢検 検定日:第一回 6月28日(土)
お申込み方法塾生→教室で申込用紙を配布一般生→『お問い合わせLINE』にてご連絡ください。
【教室の住所】
玉野校 一宮市玉野3593番地3 篭屋校 一宮市篭屋2丁目6-23 森キヨ事務所1F・2F【入塾説明会(個別で実施中)】
お問い合わせLINEよりご連絡ください。 小学部・中学受験部・中学部・高校部 対象:小2~高3【体験会 実施中】
お問い合わせLINEよりご連絡ください。 小学部レプトン英語 対象:小2~小6※篭屋校のみ開講 コードアドベンチャープログラミング教室 対象:小2~小6※篭屋校のみ開講 中学受験部 対象:小4~小6※篭屋校のみ開講【教室 満席状況】
玉野の学習塾で自分で考える力を身につける
スクール玉野は、これまでに数多くの生徒を【一宮西高校】をはじめとする地元の進学校へと送り出してきました。
さらに、その先の【国公立大学合格】へと導く、確かな実績を積み重ねています。
なぜ、普通の子どもたちがここまで成長できるのか。
――それは、私たちが「自ら学び、自ら乗り越える力」を育てる塾だからです。
授業中、子どもたちは参考書を開き、自分の力で考え、答えを探します。ただ教わるだけではない、自分で学ぶことを習慣化していく。
この力こそが、受験という壁を乗り越え、学びに対する姿勢を変えて行くのです。
小学生のうちから、「読む・考える・伝える」国語力、そして先取り学習とパズル教材による思考力トレーニングを徹底。早い段階から、"できる子"の学び方を自然と身につけさせます。
さらに、生徒一人ひとりの目標から逆算して描く"サクセスロード"で、志望校合格に向かって、最短ルートを伴走していきます。
結果にこだわるからこそ、育てる。そして、ただ合格するだけではなく、18歳で未来を選び取る力を持った人へ。
スクール玉野は、実績という確かな証とともに、これからも地元の子どもたちの学力を支えていきます。


「先生チェック」で
「理解=説明できる」かを確認
――「どうして、この答えになったの?」
先生の問いかけに、少し考えてから、子どもたちは自分の言葉で答え始めます。
間違っていても大丈夫。自分で考えた筋道を話してもらうことで、どこでつまずいたのか、何が曖昧だったのか、自然と見えてきます。
ときには、参考書を開き、解説をじっと読みながら、もう一度、自分の力で答えにたどり着こうとする姿もあります。
スクール玉野では、「理解=説明できる」を大切にしています。ただの正解ではなく、自分の言葉で、根拠を持って伝えられること。
それが、正しく学ぶ姿勢ということであり、受験に強くなるカギだと信じているからです。
じっと解説・参考書を見つめる、その時間こそが宝物。
――演習中。わからない問題に出会ったとき、誰かに答えを聞くのではなく、自分で調べ、もう一度考えようとする姿。
その時間を、私たちは何よりも大切にしています。
スクール玉野の演習時間は、一般的な塾の2倍から3倍。時間をかけてでも、「自分で調べ、考え、かみ砕き、繰り返す」経験を積み重ねてほしい。
それが、本当の学力を育てる近道だからです。
さらに、一度解いた問題を、もう一度、頭の中で解き直す「セルフレクチャー」をすることで、解き方を思い出し、筋道を立て、
「本当にわかっているか」を自分自身で確かめる。この"解き直しの思考"が、理解を深め、確かな力に変わります。
焦らず、自分の力で乗り越えていく――
そんな姿勢を大切にしていきたいと考えています。

合格実績(過去5年間)

玉野で学習塾をお探しなら
玉野でおすすめの学習塾をお探しの方は、スクール玉野をご利用ください。「自分一人で勉強できる」「自分で考える力」を育てるため、演習授業を重視しています。わからない問題は先生に頼るのではなく、自分で調べ、考えるクセを身につけることで、知識を確実に自分のものにし、それを次の学習に活かすことができるのです。スクール玉野は国公立・私立の四年制大学を目指していますので、小学生・中学生・高校生で受験に特化した学習塾をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。