HOME > コース・料金 > 中学生

コース・料金 : 中学生

中学部受講プラン(2025年3月~2026年2月)

受験に必要な、「当日点」と「内申点」のダブル指導。

一宮西高校合格を目標に!全員の学力を、興道・津島高校合格レベルまで引き上げます。

学年 通塾 指導項目 月謝(税込)
中1 週4日
月火木金
19:00~20:50
5教科指導
英語・数学
理科・社会・国語
テスト対策
勉強会(8h×2日)
武士道・検定対策
26,400
(24,000円+税)
中2 週4日
月火木金
19:20~21:30
28,600
(26,000円+税)
中3 週4日
月火木金
19:00~21:45
32,450
(29,500円+税)

授業時間

英語は毎回授業があり、文法を1年間に2周指導することで理解を深めます。
数学は学校予習型で、「導入→チェックテスト→確認テスト」の3回復習しながら進みます。
【授業日】月、火、木、金(週4日 授業があります)
欠席振替:水、土



上記のコースに、以下のオプション講座を追加出来ます!

講座 曜日・時間 指導科目 受講費(月謝)
武士道講座
※塾生専用
水・土
19:00~21:50
英検・漢検・数検 対策、模試過去問など 無料
検定対策

得意を伸ばす講座(外部生も受講可能)

講座 授業時間(週) 曜日 月謝(税別)
速読
速く正確に読む
トレーニング
週1日30分 水・土 6,600
(塾生 4,400)
速読英語
速く英文を読む
トレーニング
週1コマ50分 水・土 6,600
(塾生 4,400)
Reading Farm
英文の多読
週1コマ50分 水・土 6,600
(塾生 4,400)

※受験対策講座[10月末~2月]:受験対策(数理社)/英語長文読解/国語読解

※教材費(毎月):速読¥1,320/速読英語¥1,650

学校フォロー講座 ※塾生専用

    
学年 授業時間(週) 曜日 指導科目 月謝(税込)
ぷらす個別 19:00~終了 水・土 授業1日追加 中1・中2→6,600
中3→8,800
爆裂会 2.5時間×3 年3回 開催 定期テストで370点未満は自動エントリー 6,600
「問題が解けたから終わり」ではありません

ス私たちが目指すのは、 『普通の子』に確かな学力の土台を築き、 しっかりと伸ばしていくこと。 将来的に、国公立大学へ進学できる力を育てることを目標としています。

ススクール玉野は、小学部・中学部・高校部を通じた一貫教育で、 地元の子どもたちの学びを支えています。

小学生・中学生のうちは、基礎重視の指導です。 十分な演習量を積み重ねながら、 「普通の子」の可能性を着実に引き上げます。

目標とする到達レベルは、【一宮西高校】。 すべての生徒を、【興道高校】【津島高校】に合格できる力まで育てることを目指します。 ただし、進路の最終決定は、あくまで生徒本人の意思を尊重します。

一人ひとりの未来を見据えて、徹底サポートをお約束します。 学習面や進路についてのご相談も、どうぞお気軽にお声がけください。


自ら考え、言葉にする学びを。 スクール玉野の中学部の授業は、 単なる一斉講義で終わりません。

講師の説明は10~15分。 その後は、たっぷりと時間をかけて演習に取り組みます。

授業を聞いて「わかったつもり」で終わるのではなく、 問題を解く中で「なぜそうなるのか」を考え、 自分の思考を先生に説明することで、理解を深めていきます。

この、思考を言葉にする力こそが、 真の学力へと繋がると、私たちは信じています。

演習中も、「自分で考える」を最優先に。 一人ひとりの解き方、理解度を、講師が丁寧に見守り、声をかけながら確認していきます。 こうした個別対応力こそ、スクール玉野の強みです。

他塾と違うところは、「演習時間」と「先生チェックがあること」です

スク玉の演習時間は他塾と比べ2~3倍は長いです。演習時間が長い理由は、自分で「調べる」「考える」「噛み砕く」を徹底して「反復」いるからです。

知識を与えるだけでは、学力は定着しません。 本質を理解し、自分の力で使いこなせるまで、何度も考え、解き直す。 この過程に、近道はありません。

スクール玉野では、 大量の宿題で追い立てる指導は行いません。間違い直しは宿題にはせず、その場で行います。 必要なのは、疑問に向き合い、腑に落ちるまで粘る時間です。

授業中、私たちは問いかけます。 「なぜ、そうなるのか。」 答えを自ら導き出すまで、解説を読み、参考書をひもとき、思考を深めさせます。

演習した問題は、先生の前で解き直し、理解を確かめる。 一つひとつ、言葉と根拠を持って積み上げる学びです。

目先の定期テストに合わせた「浅い勉強」ではありません。 受験を超え、その先まで通用する本物の力を鍛える。

だからこそ、時間をかける。 それが、スクール玉野の覚悟です。

意識の土台

受験に出るから覚え、卒業したら抜けるような知識は実にもったいない。受験だけの勉強にはしたくはありません。
社会に出たときに必要な、勉強方法や基本姿勢、一般教養も大切な器作りの一つだと考え、小学生の内に覚えた知識(世界の国名、日本地理や慣用句、ことわざ、四字熟語など)も、さらに上の一般レベルまで学習するカリキュラムが組まれています。

物知り博士

オリジナルプリントを使用し、社会の授業時には毎月確認テストがあります。
中学生は、小学生で覚えた物知り博士の総仕上げです。
誰だって覚えることができることを証明します。

高校受験対策
2つの高校受験の対策を行っています

1.高校受験の入試分析です

①公立高校
トップレベルから下位層まで幅広く受験する公立高校入試には、出題傾向があります。そこを分析し、中3の夏から実戦に触れるようにしていきます。

②私立高校
各学校によって独特な出題傾向があります。難易度は公立高校より難しいです。そこを分析し、必要な知識や対策を個別に行います。

2.学力分析です

スクール玉野では、 生徒一人ひとりに**「分析シート」**を作成しています。 目指す高校に必要な内申点、 当日必要な得点。 すべてを具体的に数値化し、 今、何を積み上げるべきかを明確にします。

ただがむしゃらに勉強するだけでは、入試本番には勝てません。 必要な知識を確実に吸収し、実戦で磨く。 そのバランスを保ちながら、 自分で考え、自分で動ける力を育てていきます。

現実には、 学校の成績と入試本番の実力には、大きな差が生まれています。

「学校の順位は良かったのに、入試で思うような結果が出なかった」 そんな悔しい思いを、私たちは子どもたちにさせたくありません。

だからこそ、スクール玉野は、 入試を見据えた対策と、 子どもたちの意識を変える環境づくりに、徹底してこだわっています。

生徒面談

講師:生徒=1:1 【面談回数】
希望があれば随時行っています。中3生は少なくとも年3回を予定しています。生徒1人1人の学習状況、進路指導は生徒面談にて行っています。
学習状況は、勉強についての悩みや今の課題を分析し、今後どのように変えていくべきかを相談します。
スク玉の進路指導は、先の高校受験だけでなく、大学受験や将来の目標も踏まえて、必要な情報を集め提供し、どうしていくべきかを話し合いあうのが特徴です。

愛知全県模試は、年3回実施

公立4校、私立2校のそれぞれの合格判定を受けることができます。またテストを受けた中で自分の実力がどのレベルにあるか、志望校のボーダーラインなどがわかります。

近年、学校の定期テストでは問題集や課題プリントの中から出題されることが多く、暗記で得点が取れる学校も増えてきました。
小学校と同様に、学校のテストの得点だけでは本当の実力が測れません。
よって、校内順位ではなく県内最大の模試を受け、自分の実力を知ることは、進学組にとって必要条件であるといえます。
年3回(3月、8月、12月)、スク玉の授業を受けていない生徒でもテストだけ受験することは可能です。

定期テスト対策は、8時間勉強会(年10回)で最終チェック

中間・期末テスト直前には通常の授業に加え、2週間前の日曜日にテスト対策として『8時間勉強会』を全員参加で行います。

一般社会人の就業時間である8:00~17:00(弁当持ち)とことん勉強します。
いつもこれぐらいお父さん、お母さんが働いて、皆を塾に通わせているんだという意識付けの意味もあります。
また、テスト対策期間は希望者には通常の授業以外の日でも、毎日先生チェックをしています。スク玉の定期テストの実績は彼らの勉強量が多いことと先生チェックにて曖昧な部分をつぶすことで生まれているのです。

このページのトップへ