HOME > スク玉ブログ > 2学期期末テスト勉強会2日目の様子~変わってきた中1、中2~

スク玉ブログ

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

2学期期末テスト勉強会2日目の様子~変わってきた中1、中2~

四季の中では、夏以外は全て好き さんなん です。秋は紅葉がキレイなので、少しお散歩に行きたいって思うだけで気分が上がるんですもの。




変化するのは見ていて、飽きませんね。秋だけに。





さて、本日は朝から期末テスト8時間勉強会でした。勉強会を通じて中学1年生、中学2年生にも良い意味での変化を感じています。




勉強会では何をやっているかといえば、演習重視です。黙々問題を解く。そして、先生の理解度チェックです。




成績が伸びない主なパターン、以下の3つ。





1つ目は、間違い直し
間違い直しが作業になってたり、そもそも間違い直しをしない生徒もいました。中学生から入塾してきた生徒の多くは、ノートに間違い直しをしたことがない生徒が目立ちましたね。




間違い直しが作業になっている生徒は、「伝える」という視点が抜けたものが多いこと。




「〇〇って言葉を説明して」って聞くと、間違い直しノートに書いてあることと全然違うことをしゃべる。もしくは一部しか答えられない。つまりモノになっていないんです。




まずは音読させて、要点以外はカット。そして、また音読。それの繰り返しからです。





2つ目は、知識量が足りていない
問題集を解くと5割程度しか解けないんですね。これは学校の授業内容が難しくなる2学期に起きやすい傾向があります。まさに、ちょうど今ですね。




その場合は、比重をインプットの方に傾けること。ただし、今日の勉強会はテスト直前の生徒が多いので、今からそれを始めても正直間に合いません。




テスト前だけでなく、平常時の勉強量を増やす必要がありそうです。継続って本当に力になりますからね。普段からやろう。




3つ目は、アウトプットの量が足りない
よく言うことですが、「わかる」と「できる」は異なります。説明を聞くと「わかる」のですが、やってみると「できない」のです。




塾での先生チェックでは、間違えた問題を中心に解いてもらったり、言葉の意味を説明してもらってます。




「間違い直ししたはずのこの問題、解けてないよね。だから2度目、3度目の反復練習って大事なんだよ」という声掛けをしています。






冒頭の中1生,中2生で良い変化が見えるというのは、今述べた1~3という部分ができるようになってきたということ。




先生チェックでOKがでるようになった




生徒たちの変化=成長は、指導していても楽しいですね。あとは少しずつ手を放してもそれが継続できるかどうか。また、チェックします。















(プログラミング教室コードアドベンチャー)

(↑体験会の空き状況はこちら)



(小学部スク玉コース)




(小学部 Reading Farm講座)




(小4~高3 速読講座 / 速読英語講座)




(小学部 レプトン講座)




(中学部コース)





(スク玉高校部)





(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓



< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

このページのトップへ