カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年11月 (16)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (19)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (23)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > スク玉人気ブログ > 言語化できなきゃ理解してると言えないよ
スク玉ブログ
言語化できなきゃ理解してると言えないよ
授業中は生徒に一問一答して確認してる さんなん です。
たまたま「野球のルールって知ってる?」と中1ガールズに聞いたら「知らない」って返って来た。
知らんのかーい。ということで、簡単に説明。これが意外と難しい。
選手の数
ポジションの種類
勝ち負け
どこからどこまで説明すべきか。言語化は理解していても難しい。
すくたまの数学は、基本的に個別にチェックしています。生徒たちが解いている姿をみて、気になった部分は声掛け。
また、小テスト、中テストの〇つけ+間違い直しは必ず先生が目視で確認。
例えば、
先日の授業で中1生に確認したことは、
自然数ってなに?
素数ってなに?
反例を書いてごらん?
間違えた部分を個別に一問一答で確認していく。成績が上がらない人って、こういった基礎の部分を問うと瞬時に出てこない。
言語化できてないって、それわかってないからね。
自然数ってなに?
→正の整数のこと
素数ってなに?
→約数が2つの数のこと
反例を書いてごらん?
→順番に「5」「2」「6」を当てはめると、答えが「-7」になる。これは自然数ではないから「×」です。
出来る子は、こういった部分がとにかく強い。ただ答えがあっているだけで先へ進んじゃダメなのです。
これが基礎を徹底とするスク玉の授業。個々の視点を変えて行く、それが一斉授業より価値が高いと思っています。

≪夏祭り詳細はこちら≫

(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
たまたま「野球のルールって知ってる?」と中1ガールズに聞いたら「知らない」って返って来た。
知らんのかーい。ということで、簡単に説明。これが意外と難しい。
選手の数
ポジションの種類
勝ち負け
どこからどこまで説明すべきか。言語化は理解していても難しい。
すくたまの数学は、基本的に個別にチェックしています。生徒たちが解いている姿をみて、気になった部分は声掛け。
また、小テスト、中テストの〇つけ+間違い直しは必ず先生が目視で確認。
例えば、
先日の授業で中1生に確認したことは、
自然数ってなに?
素数ってなに?
反例を書いてごらん?
間違えた部分を個別に一問一答で確認していく。成績が上がらない人って、こういった基礎の部分を問うと瞬時に出てこない。
言語化できてないって、それわかってないからね。
自然数ってなに?
→正の整数のこと
素数ってなに?
→約数が2つの数のこと
反例を書いてごらん?
→順番に「5」「2」「6」を当てはめると、答えが「-7」になる。これは自然数ではないから「×」です。
出来る子は、こういった部分がとにかく強い。ただ答えがあっているだけで先へ進んじゃダメなのです。
これが基礎を徹底とするスク玉の授業。個々の視点を変えて行く、それが一斉授業より価値が高いと思っています。

≪夏祭り詳細はこちら≫

(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

カテゴリ:
2023年6月23日 21:34
同じカテゴリの記事
2023/06/22
「理解」か「定着」か。成績上位層は、これを意識して勉強をしている!?
2023/05/16
【高校受験】2023年度入試平均点が発表された!1番平均が高かったのは・・・
2023/03/13
【スク玉高校部】大学受験2023結果報告
2023/03/09
【スク玉中学部】高校受験2023合格報告
2023/02/22